Kimonissimoについて
2020年のはじめ、世界は新型コロナウイルス感染症のパンデミックに直面しました。イタリアはその中でも最初に最も深刻なロックダウンが実施された国のうちの1つでした。当時はマスクが入手困難になり、イタリアの友人に日本から久留米絣のマスクをプレゼントしました。
それが、「久留米絣」との出会いでした。友人たちは久留米絣のマスクを「キモノマスク」と呼び、とても喜んでくれました。
それをきっかけに、久留米絣の歴史や特徴、使い心地、作り手の方の思いなどを知り、もっと多くの方に久留米絣を手に取ってもらえる機会を作れたらと思うようになりこのプロジェクト、Kimonissimoがスタートしました。Kimonissimoは、kimonoにイタリア語の最上級の「一番~」という意味の~issimoを合わせた造語です。
着物の着用機会が減った今、市場にある久留米絣を使った商品は、婦人服や民芸スタイルのものが一般的なのだそうです。
私は久留米絣といえば、思い浮かべるようなダーク系の色合いの色柄がとても気に入っていて、もっとメンズものやビジネスシーンにも登場していいと感じており、久留米絣を使ったオフィスでのコーディネイトが楽しめる商品を企画し制作しています。
Kimonissimoは、「久留米絣の魅力を身近に感じるプロジェクト」として、身身の回り小物、ビジネスシーンで使うアイテムや生活で使うアイテムなどの商品を企画・制作していく予定です。
そして、もっといろいろな方に久留米絣を手に取っていただく機会になり、もっとこのプロジェクトを応援していただけるよう、日本だけでなく、私の祖国イタリアや海外の方にも、商品をお届けできればと願っています。
ディサント株式会社
代表取締役 ディサント・ダニエレ