久留米絣は、重要無形文化財にも指定されている、福岡県の筑後地方に伝わる伝統工芸の先染めの綿織物です。
写真は久留米絣を織るための綿の糸です。
左端から、
▶ 柄になる部分に糊が付いた糸を巻き付けて括った綿糸(染色前)
▶ 染色した糸。これにはまだ括り糸が巻かれています
▶ 糸の毛羽立ちを防ぎ、伸縮率を均一にするために糊付けして乾かしたもの
▶ 固まった状態の糸束の括りをほどいたもの(括り糸があった部分の糸には染料がはいっていません)
このあと、綿糸は1本ずつ(文字通り、本当に1本1本が!)整えられ、たくさんの工程を経て久留米絣が織られていきます。
大切に育まれてきた「わざ」、積極的に日常でも楽しんでいただきたいです。
---
Kimonissimoでは、大人の男性のための久留米絣の現代風の楽しみ方を提案するため、商品をプロデュースします✨
久留米絣ネクタイ👔Kimonissimo
→ https://kimonissimo.com